宮城県にある秋保大滝、観光客が多く訪れる有名な滝だそうです。
一体どんな滝なんでしょうか?滝へのアクセスや、周辺の施設、スポット、おすすめのグルメなどを調べてみました。
スポンサードリンク
秋保大滝ってどんな滝?

秋保大滝(あきうおおたき)は宮城県仙台市太白区秋保町にある滝で、蔵王国定公園および、県立自然公園二口峡谷の地域内を流れる名取川上流部に位置しています。
落差は55m、滝幅は6mで、国の名勝に指定されていて、日本の滝100選にも選ばれていて、さらに日本三大大滝、日本三名瀑の1つとして知られています。
平安時代初期、慈覚大師が山形県の立石寺へ向かう途中、この地に留まり、不動明王を安置したと言われています。
文政8年、地元出身の知足上人が不動堂を建立し、本尊を再興しました。
不動堂のある西光寺は神仏習合が残る真言宗智山派の寺です。
秋保大滝へのアクセスは?
JR仙台駅西口バスプール8番乗り場より約90分。(土日・祝のみ運行。1日2便)
秋保大滝バス停を下車してすぐ。
か、もしくは、JR愛子駅から二口行約40分。(平日・土曜1日2便。休日1日1便。)
となっています。
車で行く場合は東北自動車道「仙台南IC」から国道286号線、県道62号線経由で約35分。
東北自動車道「仙台宮城IC」から国道48号線、国道457号線、県道62号線経由で約40分。
秋保温泉街から県道62号線で約20分となっています。
駐車場は無料で、普通車100台ほどが止められる規模になっています。
観光客が多い時期には臨時駐車場が作られることもあるそうです。
この秋保大滝ですが、2つの見方があります。
まず一つ目は滝見台という展望台から見るパターンです。
こちらに行く場合は休憩所や物産所、植物園、秋保大滝不動尊(滝本山西光寺)を通って向かいます。
展望台には茶屋もあり、絶景を眺めながら軽食を楽しむことができます。
もう一つは下の滝つぼから秋保大滝を見上げるパターンです。
落差がとてもあるので、迫力がすごくて絶景スポットとしてはこちらの滝つぼ側からの景色のほうがおすすめです。
特に夏場は滝からの水しぶきが気持ちよく、とても涼しいそうです。
こちらは車道を使って滝の下側まで下りる方法と、自力で山道を降りる方法がありますが、車道を使ったほうが楽に下りられます。
秋保大滝周辺のおすすめスポットは?
スポンサードリンク
まずは秋保温泉です。
こちらは宿泊だけでなく、日帰り入浴にも利用されている温泉街です。
古くは名取の御湯と呼ばれ、有馬温泉、道後温泉とならんで日本三名湯の1つに数えられました。
弱塩泉で、リューマチ、神経痛、皮膚病、貧血、婦人病に効能があると言われています。
続いては家族で楽しめそうなガラス工房「元」です。
こちらでは5歳くらいのお子さんからグラスや小鉢、お皿などを作る体験ができます。
スタッフの方がお手伝いしてくれて、丁寧に制作させてくれるということで口コミもとてもよかったです。
近くに宿泊する予定がある場合はチェックインの日に体験すれば、翌日の10時以降に受け取りができるようです。
続いては、すこし変わりだねになりますが、秋保のスーパーマーケット「さいち」をお勧めします。
何度もテレビなどで取り上げられているのでご存知の方もいるかもしれません。
お店には全国からスーパーやコンビニなどの食品・流通業界の視察や研修の人たちが頻繁に訪れ、観光バスまでもが立ち寄るスポットになっています。
このさいち最も人気のある商品は「おはぎ」です。
おはぎの売り上げは一日平均5000個、最高で2万5000個売れたこともあり、手作り総菜も人気があります。
毎日ベテランの店員さんが手作りで作っているおはぎ。
是非秋保大滝に行く際はこちらも立ち寄ってみたいですね。
秋保大滝周辺のおすすめグルメは?
まずは上記でも少し紹介しましたが、秋保大滝の展望台にある不動茶屋です。
こちらの本店は秋保名物といわれている「竹とうふ」で有名な太田とうふ店というお店が営業されています。
この竹とうふは宮城県産大豆のおぼろ豆腐と竹エキスが独特な風味とうまみを醸し出していて、竹エキスは数種類のアミノ酸を含んでいて、畑の良質なたんぱく質と合わさって健康食としても食べられているものです。
この竹とうふの他にも、杏仁豆腐なども食べることができます。
もう一か所、秋保大滝のすぐ近くのお店がありました。
大滝れすとはうす(イタリアンキッチンえむ)というお店です。
こちらはオリジナリティあふれるピザやパスタが人気の店で、人気メニューはフレッシュモッツァレラチーズがトッピングされた「トマトバジルのパスタ」やソフトクリームなど、秋保大滝に行った際はこちらも寄っておきたいお店の一つだと思います。
よくある観光地の近くにあるお店だと思っていたら、とてもおいしくてびっくりした!という口コミが多くあり、お土産として帰るパウンドケーキもとてもおいしいそうです。
スポンサードリンク
コメントを残す