神庭の滝は岡山県で唯一日本の滝100選に選ばれている滝です。
一体どんな滝なんでしょうか?
滝までのアクセス方法や滝の見どころ、周辺のオススメのスポットやグルメなどを調べてみました。
神庭の滝はどんな滝?
神庭の滝(かんばのたき)は岡山県真庭市にある滝で、岡山県で唯一日本の滝100選に選ばれている滝です。国の名勝にも指定されていて、日本百景にも選ばれています。
周囲は岡山県立自然公園に指定されています。
神庭の滝は旭川の支流で星山を源流とする神庭川水域にあります。
落差は110mで西日本最大級、丈夫に落差の小さい滝がある段瀑ですが、この上段部は登らないと見ることができないそうです。
秋には紅葉が大変美しく、春の新緑と合せて年間11万人ほどの観光客が訪れます。
周囲の地質は石灰岩で、近くに鬼の穴という鍾乳洞もみることができます。
滝までの道のりは遊歩道が整備されていて神庭の滝以外の滝も見ることができたり、野生のニホンザルが生息しているので遊歩道で見かけることもあるそうです。
滝は入場料が必要で、大人300円小中学生150円となっています。
神庭の滝へのアクセス方法は?
車で行く場合は米子自動車道久世ICから約30分、もしくは米子自動車道湯原ICから約30分です。
JRの場合は中国勝山駅からタクシーで約10分です。
駐車場は無料で、普通車が94台ほど駐車できます。
遊歩道を5分ほど歩くと滝に到着します。
滝までの道のりは遊歩道が整備されているので比較的歩きやすくなっています。
しかし、歩きやすい靴、動きやすい服装のほうがより歩きやすいと思うのでしっかり準備して向かうようにしましょう。
神庭の滝の見どころ紹介!
上記でも紹介しましたが、紅葉と新緑の季節が特に人気の滝ですが、雪化粧をした滝というものとても綺麗です。
広大な渓谷内にはいろいろな樹木があり、四季を通じて美しい景観を楽しむことが出来ます。
他にも滝のまるで白布をまとったようにも見える水しぶきは神秘的な美しさで、滝の中央には黒い岩が突起していて、落下する水しぶきに逆らって鯉に似ていることから「鯉岩」と呼ばれているそうです。
滝までの遊歩道の途中には草葺き屋根から雨のしずくが落ちる姿に似ている「玉垂の滝」を見ることもできます。
そして野生のニホンザルですが、野生と言っても昔餌付けをされたサルなので運が良ければ間近で野生のニホンザルを見ることができるかもしれません。
ちなみにですが、野生の動物がほかにも沢山生息しているため、ペットが滝へ入ることはできません。
神庭の滝周辺のオススメスポットは?
まずは湯原温泉です。
こちらは中国山地の山々に囲まれ、旭川の渓谷に湯煙の立ち上る静かな温泉です。
温泉の歴史は古く、名物である露天風呂「砂湯」は旭川をせき止めて作られた湯原ダム堰堤の真下河原にあり、川床から湧く温泉を自然石で囲った湯船が3つあり、長寿の湯、子宝の湯、美人の湯があり、温泉の底は川砂で湯が沸き出しています。
屏風のように立ちはだかるダムをバックに景色を楽しみながら温泉に入ることが出来ます。
こちらの温泉は無料で利用でき、リウマチや神経痛、疲労回復などに効能があると言われています。
続いては勝山町並み保存地区です。
古くは出雲街道の要衝として繁栄しました。
土蔵はもちろん白壁や格子窓の古い街並みが残ることから岡山県初となる町並み保存地区に指定されました。
旧家、武家屋敷といったノスタルジックな建物に加え、古民家、蔵などを活用した工房やカフェ、ギャラリーなどが軒を連ね、歩くだけでも楽しいです。
渥美清さん主演の人気シリーズ「男はつらいよ」の48作目、最後の作品の1シーンでこの町並みの通りが舞台となったそうです。
続いては道の駅、風の家ふるさと特産館です。
こちらでは観光案内所のほか、青空市場やレストラン、地元産のそば使用の「そばの館」も併設されていて、名物は「蒜山焼きそば」ということなので、行かれた際は是非味わってみてください。
青空市場で売られている果物や野菜などはとても安く、季節で売られているものが違うので、いろいろと楽しいと思います。
神庭の滝周辺のオススメグルメは?
まずは蒜山酪農農協ひるぜんジャージーランドです。
こちらではジャージー牧場の他にレストランや搾乳体験施設があり、レストランではチーズフォンデュやプリン、ケーキなどのスイーツ、ソフトクリームなどが食べられます。
高原の景色を楽しみながら乗馬体験することもできます。
カップルから家族連れまで楽しめるスポットだと思います。
続いてはご当地B級グルメで有名なひるぜん焼きそばを楽しめる高原亭というお店です。
他にも沢山ひるぜん焼そばを楽しめるお店はありますが、中でもこちらのお店の焼きそばはおいしいと評判のようです。
アットホームな食堂というような雰囲気で、ひるぜん焼そばは値段が安いのにかなりのボリュームだそうです。
焼肉も美味しいと言うことなので、ぜひ味わっていただきたいと思います。
コメントを残す