新潟県にある鈴ヶ滝。
一体どんな滝なんでしょうか?滝までのアクセス方法や、周辺のオススメスポット、宿泊施設、オススメグルメや今後開催されるイベント情報など調べてみました。
スポンサードリンク
目次
鈴ヶ滝はどんな滝?
鈴ヶ滝(すずがたき)は新潟県下越、山形県との県境付近にある滝で、日本の滝100選に選ばれています。
三面川の支流、高根川上流の鈴谷本流に掛かる滝で朝日連峰の西側に位置していますが、磐梯朝日国立公園の指定区域にはギリギリ含まれていないそうです。
落差55m、幅10メートルの滝ですが、水量の多いときは豪快かつ美しい容姿を見せてくれます。
また滝壺に下り、飛沫を浴びることも出来ます。
広場から林道を少し遡ると鈴ヶ滝を上流から見ることもできます。
この滝はその昔、源義経公が奥州に向かう際に駒を止めて観賞したと伝えられているそうです。
この鈴ヶ滝に向かう途中、ブナ林の歩道を歩いていると落差38mの小さな滝を見ることもできます。
こちらは流れは優雅で、滝の貴婦人とも言える存在だそうです。
2つの滝を見比べて楽しむのもいいですね。
鈴ヶ滝へのアクセス方法は?
電車の場合はJR東日本羽越本線村上駅からバスで約50分、「高根」バス停下車後、徒歩100分。
車の場合は日本海東北自動車道朝日まほろばICから新潟県道208号小揚猿沢線、新潟県道205号高根村上線、林道鈴川線利用で駐車場まで約40分、駐車場から徒歩15分です。
駐車場は約5~6台ほどのスペースになっています。
駐車場からの遊歩道は一本道なので迷うことはないと思われますが、足場は不安定な箇所もあるので、運動靴など歩きやすいものがいいです。
鈴ヶ滝周辺のオススメスポットは?
まずは笹川流れ周遊です。
眼鏡岩や恐竜岩といった数々の奇岩が出迎える雄大な造形や美しさを海の上から見ることができます。
日本海の凄さを感じることが出来たり、船内ではカモメの餌が販売されていてカモメに餌をあげることもできるそうです。
続いては周遊で見られる眼鏡岩を海岸から眺めます。
こちらの眼鏡岩海岸には展望台があり、ここからは雄獅子岩や遠くには粟島を見ることができます。
オススメのシーズンは海水浴シーズンの前がオススメで、風がなく、海はとても綺麗な透明度で、陸からの奇岩群はまた違った印象を受けることと思います。
そして、この鈴ヶ滝周辺には海岸沿いのキャンプ場や海水浴場が多くあります。
夏はとても賑わいます。
鈴ヶ滝周辺のオススメ宿泊施設は?
まずは瀬波グランドホテルはぎのやです。
こちらのホテルは露天風呂付の客室15室があり、夕食はお部屋でゆっくりと美味しい料理を楽しむことができます。
一番人気は黒毛和牛村上牛ステーキ、国産天然あわびの踊り焼きです。
続いては大観荘せなみの湯です。
宿からすぐそばに日本海が見え波の音が心地よくゆったりとした時間を過ごすことが出来ます。
露天風呂もオーシャンビューで口コミを見てみるとかなり高評価が目立ちました。
スタッフの方の接客も好評のようなので是非一度泊まってみたい宿だと思いました。
鈴ヶ滝周辺のオススメグルメは?
スポンサードリンク
まずは村上牛を楽しむことが出来るオススメの店、江戸庄です。
村上牛を使った上ステーキ重やレア重が人気です。
特にレア重はほどよい霜降り肉の脂がゆっくりと口の中で溶けていき、甘みがあり柔らかく透明感のある肉質です。

是非味わいたいです!
続いては魚!はらこ茶屋です。
三面川の鮭で有名な村上市、サーモンパークと呼ばれ親しまれている鮭公園の一角にあるお店です。
名物は丼のご飯の上にいくらの醤油漬けがたっぷりと乗った「はらこごはん」です。

他にも鮭とろ丼など鮭メニューが充実していて本場ならではの料理を楽しむことが出来ます。
続いてはお茶、九重園です。
北限の茶どころとして知られている村上市にあるお茶の老舗で、お茶はもちろん、抹茶のセットを楽しむことができます。
抹茶最中もオススメで、ゆっくりと休憩、一息つくことができます。
続いてはスイーツです。
村恭という小さなお菓子屋さんですが、地元ではクレープがとても美味しいと評判で、スポンジケーキを土台にして、マロン、チョコ、ブルーベリー、小倉、抹茶、ゴマなど全8種類の味があります。
お持ち帰りができるので、お土産にもオススメです。
鈴ヶ滝周辺で開催されるオススメイベントは?
まずは11月11日、12日に開催されるさんぽく祭りです。
フリーマーケットや、さんぽく軽トラ市、物産品販売コーナーなどいろいろな催しが開催されます。
きなこ餅やおにぎりのサービスや、魚の団子汁コーナーなどもあります。
楽しさ「山」ほど「北」のまちから~というコンセプトで開催されています。
地元を満喫するにはオススメの祭りです。
続いては11月11日鮭の日ということで、三面川の鮭の「塩引き鮭」の作り方実演を見ることができるイベントが開催されます。
この塩引き鮭は12月頃になると民家の軒下に干される鮭で、この鮭を食べると他の鮭が食べられなくなると言われているほど美味しいそうです!
そんな塩引き鮭を作るところを見ることができ、鮭汁も無料で配布されます。
是非立ち寄りたいイベントですね!
スポンサードリンク
コメントを残す